san-nin-syuの城旅

san-nin-syuの城旅

「歴史を廻る会」の活動の様子をお伝えします。

              ★San-nin-syuの城旅「歴史を廻る会」の活動の様子をお伝えします★ 右サイドバーカテゴリーより見たいお城をクリックしてください★

縄張図片手に廻る彦根城 三の丸 池田屋敷長屋門

f:id:san-nin-syu:20210617082815j:plain
f:id:san-nin-syu:20210617082834j:plain
f:id:san-nin-syu:20210617082844j:plain
f:id:san-nin-syu:20210617082853j:plain

●現在地 池田屋長屋門

池田屋長屋門(現・彦根市尾末町6−43)は、彦根城の中掘に近い三の丸に建っています。かつて、池田屋敷のあった尾末町一帯には、中級武家屋敷が広がっていました。

当建造物は彦根藩中級武家屋敷の典型をなす貴重な長屋門として、昭和48年に彦根市指定文化財に指定されています。

歴史まちづくり法に基づく事業として、国の補助を得て平成20年度から23年度にかけて全解体修理事業を実施いたしました。建造物調査、発掘調査の結果から、これまで伝承でしかなかった馬屋の跡が実際に確認され、馬屋を復元いたしました。藩士の馬所持については彦根藩では250石以上の藩士は馬扶持を支給されることとなっていた。

池田家は大阪陣以前「伊賀之者」として井伊直政に取り立てられた忍者の家であり、大阪両陣に従軍しています。後、士分となり、4代井伊直興に重用され一時は250石となり幕末期には180石の中堅藩士の家でした。

伊賀御歩行衆は二十人「伊賀御歩行七十人御歩行分限帳」。その先祖は伊賀国阿拝(あえ)郡の郷士であり、「忍術・火術熟得」していた。家老筆頭の木俣家によって代々支配されていました。

あの松尾芭蕉伊賀国阿拝郡柘植郷の生まれです。(芭蕉忍者説・昭和の忍者ブームの時に生まれました)

f:id:san-nin-syu:20210617083307j:plain
f:id:san-nin-syu:20210617083316j:plain
f:id:san-nin-syu:20210617083325j:plain

「忍者」「忍びの者」「伊賀者」「甲賀者」と聞くとなんとなく闇の戦国時代を感じます。

子供の頃、近所の鉄工所で座金を削って十字手裏剣を作ってもらい、お寺の下見板に打ち込んで遊んだの(修業)を思い出します。(大人になったら忍者になろうと思っていました)

これがまた、良く刺さったんですよ。

忍者本と言えば司馬遼太郎梟の城』 白土三平カムイ伝』。

映画は市川雷蔵「忍びの者」 大瀬 康一「隠密剣士」ですね。

本日もブログを見て頂きありがとうございます。 感謝申し上げます。お城でお会いできる日を楽しみにしています。

本サイトの内容(写真の説明、記事等)に誤りが含まれている可能性もあります。 どうかご容赦ください。