san-nin-syuの城旅

san-nin-syuの城旅

「歴史を廻る会」の活動の様子をお伝えします。

              ★San-nin-syuの城旅「歴史を廻る会」の活動の様子をお伝えします★ 右サイドバーカテゴリーより見たいお城をクリックしてください★

縄張図片手に廻る彦根城 本丸 着見櫓 1

f:id:san-nin-syu:20220217120154j:plain
f:id:san-nin-syu:20220217120200j:plain
f:id:san-nin-syu:20220217120206j:plain

●現在地

f:id:san-nin-syu:20220217120428j:plain
f:id:san-nin-syu:20220217120434j:plain
f:id:san-nin-syu:20220217120440j:plain
f:id:san-nin-syu:20220217120512j:plain

●現在地

f:id:san-nin-syu:20220217144534j:plain
f:id:san-nin-syu:20220217144547j:plain
f:id:san-nin-syu:20220217144553j:plain
f:id:san-nin-syu:20220217144558j:plain

          着見台基準点

着見台は江戸時代、2階建着見櫓が建っていた。着見櫓の石垣は上部と下部で異なる築き方だが、滋賀彦根新聞が市教委文化財課に依頼した調査で、上部の石垣が修理された際に築かれたことがわかり、築城当時から櫓が建っていたことも確認された。

 着見櫓は1階が6間(1間約1・8㍍)×5間、2階が4間半×3間半の規模だったとされる。明治初年ごろに撮影された写真を見ると、入母屋破風の形状だったことがわかる。

f:id:san-nin-syu:20220217144626j:plain
f:id:san-nin-syu:20220217144639j:plain
f:id:san-nin-syu:20220217144651j:plain
f:id:san-nin-syu:20220217144831j:plain
f:id:san-nin-syu:20220217144838j:plain
f:id:san-nin-syu:20220217144844j:plain
f:id:san-nin-syu:20220217144851j:plain

(1)重要文化財(建造物)の名称

ア 名称および員数

彦根城二の丸佐和口多聞櫓 1棟

イ 指 定 年 月 日

昭和 26 年(1951)9 月 22 日

(2)重要文化財(建造物)の構造および形式

木造二階建入母屋造瓦葺(第三櫓北端切妻造) 437.76 ㎡

二重櫓 一階桁行 11.820m、梁間 7.880m 二階桁行 10.484m、梁間 6.544m

第一櫓 桁行 21.135m、梁間 4.925m

第二櫓 桁行 19.596m、梁間 4.925m

第三櫓 桁行 15.927m、梁間 4.925m

 

(1)重要文化財(建造物)の名称

ア 名称および員数

彦根城馬屋 1棟

イ 指 定 年 月 日

昭和 38 年(1963)7 月 1 日

(2)重要文化財(建造物)の構造および形式

木造、一重、東端入母屋造、南端切妻造 こけら葺 336.00 ㎡

東西棟 桁行 25.150m、梁間 5.909m

南北棟 桁行 31.137m、梁間 5.909m

本日もブログを見て頂きありがとうございます。 感謝申し上げます。お城でお会いできる日を楽しみにしています。

本サイトの内容(写真の説明、記事等)に誤りが含まれている可能性もあります。 どうかご容赦ください。