san-nin-syuの城旅

san-nin-syuの城旅

「歴史を廻る会」の活動の様子をお伝えします。

              ★San-nin-syuの城旅「歴史を廻る会」の活動の様子をお伝えします★ 右サイドバーカテゴリーより見たいお城をクリックしてください★

「首里城正殿の屋根2022」展

沖縄文化研究所創立50周年記念プロジェクトのひとつとして5月から8月にかけ、法政大学市ヶ谷キャンパスにて3つの展示を行います。
この展示は、法政大学創立以来140年あまりの教育・研究の個性を6つのテーマで表すテーマ展示(「市民」と「地域」への視点)の一環です。
開催期間 2022年5月13日(金)~8月26日(金)
詳しくはこちらのサイトへ
この記事は 「Webサイト:法政大学」
「URL:https://www.hosei.ac.jp/okiken/info/article-20220407161256/」より引用しています。有難うございます。
著作権その他の権利に触れる可能性がある情報が多いので多くのニュースは発信出来ませんがご参考にしてください。
コロナ過の折です。緊急事態宣言が解除され外出が可能になりましたらお出掛けください。発掘現場、企画展、一般公開情報、博物館イベント等へ行かれる場合には必ず公式の情報をご確認下さい。

縄張図片手に廻る日本で唯一の円郭式城郭 田中城 新宿二之三ヶ月堀

●現在地

●現在地       この門だけ三ヶ月堀は設けられなかった。

●現在地

                            

 穴山梅雪の領国であった江尻城は巴川を背後に控え各虎口に丸馬出しが設けられていた。堀も巴川の水が引き入れられた水堀であった。現在は市街地化により、当時の姿は残っていないが、本丸跡は清水江尻小学校の敷地となっている。

『日本古城絵図』駿州江尻古城図 国立国会図書館デジタルコレクションオープンデータより引用

本日もブログを見て頂きありがとうございます。 感謝申し上げます。お城でお会いできる日を楽しみにしています。

本サイトの内容(写真の説明、記事等)に誤りが含まれている可能性もあります。 どうかご容赦ください。

砂の地盤に「ろうそく石」 淀城

徳川2代将軍の秀忠が建てた淀城で、石柱を使った独特の免震構造京都市埋蔵文化財研究所による発掘調査で判明した。水害にもろい砂地の地盤対策とみられ、専門家は「武家建築を考える上で貴重な発見」と話している。

詳しくは

砂の地盤に「ろうそく石」 淀城

で検索してください。

ネットや新聞、出版物等のお城の情報を記事にしています。著作権その他の権利に触れる可能性がある情報が多いので多くのニュースは発信出来ませんがご参考にしてください。 

縄張図片手に廻る日本で唯一の円郭式城郭 田中城 大手一之門 家老屋敷址

●現在地

●現在地

田中藩では、天保2年(1831)から本格的な藩政改革への取組みがはじめられた。江戸から招かれた儒学者石井縄斉が中心的な役割を果たし天保8年(1837)に藩校日知館が開設される。恩田仰岳が師範役の座につき、設立当初の日知館の師範は文学が3名、武術が9名であり、田中藩が特に武術の奨励に力を注いでいたことがわかります。

●現在地          馬出がこの奥の民家の敷地内にあります

●現在地

●現在地

本日もブログを見て頂きありがとうございます。 感謝申し上げます。お城でお会いできる日を楽しみにしています。

本サイトの内容(写真の説明、記事等)に誤りが含まれている可能性もあります。 どうかご容赦ください。

 

令和4年度(2022年度)柳沢文庫前期企画展 「絵図集刊行記念 江戸時代の郡山城を読みとく」

柳沢文庫では郡山城極楽橋の再建工事を契機とし、全国各地に伝来する郡山城絵図の収集・調査を進めてきました。調査の過程で様々な事実が明らかになりましたが、その成果は図録『郡山城絵図集―江戸時代の郡山城を読みとく―』(2021年12月、柳沢文庫)として刊行されました。この絵図集刊行を記念し、本展を開催します。

会期 5月21日(土)~8月12日(金)

詳しくはこちらのサイトへ

http://www.mahoroba.ne.jp/~yngbunko/event.html

この記事は 「Webサイト:公益財団法人 郡山城史跡・柳沢文庫保存会」

「URL:http://www.mahoroba.ne.jp/~yngbunko/event.html」より引用しています。有難うございます。

コロナウイルスの新変異株「オミクロン株」の感染が拡大しています。 発掘現場、企画展、一般公開情報、博物館イベント等へ行かれる場合には必ず公式の情報をご確認下さい。 ネットや新聞、出版物等のお城の情報を記事にしています。

著作権その他の権利に触れる可能性がある情報が多いので多くのニュースは発信出来ませんがご参考にしてください。 

縄張図片手に廻る日本で唯一の円郭式城郭 田中城 三之丸土塁 三之丸堀 平島三ヶ月堀

●現在地                 ●現在地

                               ●現在地

初代田中藩主となった酒井備後守忠利は、藤枝宿から城内に通じる大手口を開設し、東海道と田中城を最短距離でつなぎました。これにより、大手口が田中城の正門となり、平島口の城門(平島一の門)は開かずの御門となりました。

●現在地

田中城は土造り城でしたが、江戸期になると門や武家屋敷などで石垣が使われていきました。写真は、平島二之門跡から出土した石垣です。

①                          

 フェンス左側は三之堀。幅18~27m、深さ1.7~4.2m 土塁高さ5mで全周を廻っていました。

 江戸時代、三之丸二之丸本丸土塁上に狭間を設けた土塀が全周巡らされていました。

本日もブログを見て頂きありがとうございます。 感謝申し上げます。お城でお会いできる日を楽しみにしています。

本サイトの内容(写真の説明、記事等)に誤りが含まれている可能性もあります。 どうかご容赦ください。




城熱祭 新しい「お城イベント」がいよいよ開幕

「夏だ!」「お城だ!」「わっしょい!」
「城熱祭」は「城」に関しての様々な楽しみ方が凝縮された、真夏のお城の祭典です。

今年の夏は「城熱祭」で決まりです!

会期 8/10(水)−8/15(月)

詳しくはこちらのサイトへ

城熱祭 (jonetsusai.jp)

http://jonetsusai.jp/

この記事は 「Webサイト:城熱祭」 「URL:http://jonetsusai.jp/」より引用しています。有難うございます。 コロナウイルスの新変異株「オミクロン株」の感染が拡大しています。 発掘現場、企画展、一般公開情報、博物館イベント等へ行かれる場合には必ず公式の情報をご確認下さい。

ネットや新聞、出版物等のお城の情報を記事にしています。著作権その他の権利に触れる可能性がある情報が多いので多くのニュースは発信出来ませんがご参考にしてください。