san-nin-syuの城旅

san-nin-syuの城旅

「歴史を廻る会」の活動の様子をお伝えします。

              ★San-nin-syuの城旅「歴史を廻る会」の活動の様子をお伝えします★ 右サイドバーカテゴリーより見たいお城をクリックしてください★

縄張図片手に廻るお城-高知城

縄張図片手に廻る高知城 獅子の段

●現在地 本丸下門跡 黒鉄門 獅子の段 ●現在地 西多聞 ★石落とし ★石樋 ★廊下門 ★西多聞 詰門 ★廊下門 ★西多聞 獅子の段より見る本丸 二之丸石垣 二之丸乾櫓台石垣 本日もブログを見て頂きありがとうございます。 感謝申し上げます。お城でお会いできる日を楽…

縄張図片手に廻る高知城 本丸下武者走り

●現在地 現在地より見る本丸 武者走り 天守 天守 詰門 天守 ●現在地 現在地より見る三之丸 二之丸 東多聞 ★東多聞 ★詰門 武者走り 詰門 本日もブログを見て頂きありがとうございます。 感謝申し上げます。お城でお会いできる日を楽しみにしています。 本サイ…

縄張図片手に廻る高知城 黒鉄門 鐘撞堂

●現在地 黒鉄門 黒鉄門より見る天守 黒鉄門 黒鉄門 黒鉄門より見る西多聞 黒鉄門 獅子の段への道 ●現在地 仕切門跡 獅子の段より見る本丸 ★狭間 ★物見窓 ★物見窓 ★狭間 ★石落とし ●現在地 獅子の段 鐘撞堂 高知城本丸御殿南下にある鐘撞堂は3度引越しこの場…

縄張図片手に廻る高知城 天守より見る本丸

天守より見る本丸 詰門 廊下門 西多聞 天守より見る本丸 黒鉄門 本丸御殿 本丸御殿 ●現在地 黒鉄門 日時計 本日もブログを見て頂きありがとうございます。 感謝申し上げます。お城でお会いできる日を楽しみにしています。 本サイトの内容(写真の説明、記事等…

縄張図片手に廻る高知城 天守高欄

天守高欄説明板 天守六階 六階格天井 土佐城下町 天守より見る市内 天守より見る三之丸 追手門 天守より見る三之丸 ★二之丸 ★三之丸 二之丸 ★西多聞 ★廊下門 ★詰門 ★東多聞 本日もブログを見て頂きありがとうございます。 感謝申し上げます。お城でお会いで…

縄張図片手に廻る高知城 天守

天守南入口 ★本丸御殿 ★天守 天守説明板 天守説明板 天守一階 石落とし 格子窓 二階へ 天守2階 二階の梁と桁で三階以上を支えるので太い材木が使われている 破風の間 三階破風 四階だけ真壁造 隠狭間 五階「小屋の段」窓も狭間もなく外からは見えない 本日も…

縄張図片手に廻る高知城 天守 本丸御殿

●現在地 天守説明板 天守立面図 天守 高知城天守(望楼型天守)独立式天守外観は4重、内部は3層6階建ての建物で、入母屋造りの屋根の上に望楼を載せている形です。天守最上階には、初代藩主一豊が、先の居城である遠州掛川城を模して造ったといわれる廻縁高…

縄張図片手に廻る高知城 東多聞

東多聞より見る西多聞 東多聞より見る廊下門 東多聞 ●現在地 東多聞 東多聞内部 ★石落とし ★隠狭間 隠狭間 長宗我部元親 一領具足 廊下門 廊下門内部 山内容堂 吉田東洋 武市瑞山(半平太) 中岡慎太郎 坂本龍馬 武市瑞山(半平太)がモデルの戯曲『月形半平…

縄張図片手に廻る高知城 西多聞 狭間

●現在地 廊下門 ★西多聞 ★廊下門 西多聞 ★西多聞 ★廊下門 天守 本丸御殿(懐徳館)納戸蔵 土塀 ★狭間 ★石落とし 狭 間 石落とし 控柱に板を渡し上下で敵を撃つ 狭間 物見窓説明板 物見窓 物見窓がついた土塀が現存するのは高知城だけです。 本日もブログを見…

縄張図片手に廻る高知城 詰門(廊下橋) 廊下門

●現在地 ★天守 ★詰門 詰門(廊下橋) 詰門内部 人がいる 所が廊下門 格子窓 小姓控え 隠狭間 侍詰所 御筒床 御筒床 鉄砲置場か? よくわかりません。ご存知の方お教えください。 中老詰所 家老詰所 廊下門から見る詰門 廊下門から見る本丸 中老、家老等重臣…

縄張図片手に廻る高知城 二之丸

●現在地 二之丸への石段 現在地から見る天守 二之丸詰門前枡形 ●現在地 枡形 二之丸詰門跡 二之丸詰門前枡形 二之丸説明板 二之丸 二之丸より見る天守 詰門 ●現在地 ★天守 ★詰門 ★詰門 ★廊下門 ★天守 ★西多聞櫓 ●現在地 水の手門跡 水の手門礎石 本日もブロ…

縄張図片手に廻る高知城 詰門

●現在地 本丸石垣 現在地より見る天守 現在地より見る天守 天守 ★袴腰型石落とし ★忍び返し 天守 ★袴腰型石落とし ★忍び返し 本丸石垣 石樋 出窓型石落とし金沢城 五十間長屋 江戸城 桜田二重櫓(辰巳櫓) 戸袋型石落とし福岡城南の丸多聞櫓 ●現在地 詰門説明…

縄張図片手に廻る高知城 三之丸綿倉門

長宗我部期石垣説明板 長宗我部期石垣 ●現在地 家具櫓台 現在地より見る天守 二之丸石垣 現在地より見る腰曲輪 腰曲輪 ●現在地 現在地より見る腰曲輪 現在地より見る腰曲輪 綿倉門跡 ●現在地 水の手門への石段 本日もブログを見て頂きありがとうございます。…

縄張図片手に廻る高知城 三之丸

●現在地 三の丸説明板 三の丸門跡 二之丸石垣 三の丸 三の丸石垣 三の丸より見る天守 三の丸横矢 三の丸横矢 三の丸より見る杉の段 三の丸より見る天守 天守 ●現在地 水路説明板 水路遺構 水路遺構 石 樋 本日もブログを見て頂きありがとうございます。 感謝…

縄張図片手に廻る高知城 鉄門

●現在地 鉄 門 説 明 板 鉄 門 跡 鉄門二階への雁木 鉄門枡形 ●現在地 二之丸石垣 二之丸への石段 ★一八雁木★詰門 本日もブログを見て頂きありがとうございます。 感謝申し上げます。お城でお会いできる日を楽しみにしています。 本サイトの内容(写真の説明…

縄張図片手に廻る高知城 杉の段

●現在地 杉の段説明板 三 之 丸 門 石 垣 楠正興説明板 楠正興碑 井戸跡 杉の段より見る天守 杉の段より見る三之丸石垣 本日もブログを見て頂きありがとうございます。 感謝申し上げます。お城でお会いできる日を楽しみにしています。 本サイトの内容(写真の…

縄張図片手に廻る高知城 三之丸石垣 2

まだまだ続きます、野面街道 ●現在地 乾櫓台 ●現在地 城内神社跡 野面街道終点 御台所屋敷跡 西之丸門跡 西之丸跡 搦手門跡 ●現在地 搦手門跡 本日もブログを見て頂きありがとうございます。 感謝申し上げます。お城でお会いできる日を楽しみにしています。 …

縄張図片手に廻る高知城 三之丸石垣 1

三之丸石垣 ここから始まります野面積街道 ●現在地 三之丸石垣野面積石垣 三之丸石垣野面積石垣 ●現在地 三之丸石垣野面積石垣 ●現在地 綿倉門への石段 光陰(とき)流れ 苔むす野面に 兵偲ぶ 本日もブログを見て頂きありがとうございます。 感謝申し上げます…

縄張図片手に廻る高知城 杉の段

●現在地 杉 の 段 へ の 石 段 石樋 石樋説明板 石 樋 石樋 杉 の 段 へ の 石 段 ●現在地 ★杉の段 ★三之丸石垣 素晴らしい野面積の石垣ですね 野面積み 自然石をそのまま積み上げる方法である。加工せずに積み上げただけなので石の形に統一性がなく、石同士…

縄張図片手に廻る高知城 追手門 2

追手門 追 手 門 説 明 板 追 手 門 大 扉 追手門脇扉 櫓門床 追 手 門 城 内 側 ●現在地 現在地より見る追手門 追 手 門 城 内 側 合坂雁木 高知城説明板 山 内 一 豊 銅 像 山内一豊妻銅像 山内一豊妻銅像 杉の段下侍屋敷跡 板垣退助銅像 板垣死すとも自由…

縄張図片手に廻る高知城 搦手門

●現在地 致 道 館 正 門 致道館(文武館)は文久2年(1862年)吉田東洋が開校した藩校。表門が武道館正門として当時の姿を残す(県重要文化財)。それまでの儒学中心の教育方針を改め文武両道を重んじ、幕末の西洋式軍備に対応した人材育成を担った。戊辰戦…

縄張図片手に廻る高知城 内堀 御馬場跡

追手門左側内堀 いいですね、竜馬の休日 追手門左側内堀 ●現在地 江戸時代この橋はありません 橋右側内堀 橋左側内堀 御馬場説明板 御馬場説明板 御馬場跡 ●現在地 屋敷門跡 現在地より見る天守 白い建物(高知県庁)下屋敷跡 内 堀 本日もブログを見て頂きあ…

縄張図片手に廻る高知城 追手門 1

●現在地 高知城追手門 追手門枡形 追手門櫓門 追 手 門 枡 形 ★天守 ★追手門 櫓門石垣 追 手 門 櫓 門 追手門ライトアップ 追 手 門 ラ イ ト ア ッ プ 追手門ライトアップ 天 守 ラ イ ト ア ッ プ 本日もブログを見て頂きありがとうございます。 感謝申し…

縄張図片手に廻る高知城

高知城 江戸時代には土佐藩の藩庁が置かれた。江戸時代に建造された天守や本丸御殿(なお、天守と本丸御殿が両方現存しているのは高知城のみである)、追手門等が現存し(天守と追手門が両方現存している城は全国で弘前城・丸亀城・高知城の3ヶ所)、城跡は…