san-nin-syuの城旅

san-nin-syuの城旅

「歴史を廻る会」の活動の様子をお伝えします。

              ★San-nin-syuの城旅「歴史を廻る会」の活動の様子をお伝えします★ 右サイドバーカテゴリーより見たいお城をクリックしてください★

長宗我部氏とその時代 ―一次史料がつむぎだす、その実像―

近年、長宗我部氏が活躍した時代に関する歴史的事実とされた定説が覆される事例が増えています。その背景には、当時に記された古文書、いわゆる一次史料の発掘とそれに依拠した研究の進展があります。

 さらに、新たな高知県史編さんの準備が進められており、長宗我部氏が活躍した時代の古文書の収集がより一層急務となるのではないでしょうか。そこで、本展ではこれまでの展示会とは少し趣を変え、新たな歴史像をつむぎだす材料となる古文書に着目します。そして、長宗我部氏に関わる古文書約50点を集め、長宗我部氏が生きた時代をリアルに描き出します。

開催期間/2022(令和4)年1月14日(金)~3月21日(月・祝)

詳しくはこちらのサイトへ

https://www.kochi-bunkazaidan.or.jp/~rekimin/exhibit/project.html

この記事は

「Webサイト:高知県立歴史民俗資料館」

「URL:https://www.kochi-bunkazaidan.or.jp/~rekimin/exhibit/project.html」より引用しています。有難うございます。

コロナ過の折です。緊急事態宣言が解除され外出可能な地域が多くなりましたが発掘現場、企画展、一般公開情報、博物館イベント等へ行かれる場合には必ず公式の情報をご確認下さい。

ネットや新聞、出版物等のお城の情報を記事にしています。著作権その他の権利に触れる可能性がある情報が多いので多くのニュースは発信出来ませんがご参考にしてください。

 

 

縄張図片手に廻る彦根城 「御城内」を廻る 山崎曲輪 1

f:id:san-nin-syu:20211114154357j:plain
f:id:san-nin-syu:20211114154402j:plain
f:id:san-nin-syu:20211114154409j:plain
f:id:san-nin-syu:20211114154414j:plain

●現在地       山崎曲輪へ向かう

f:id:san-nin-syu:20211114154511j:plain
f:id:san-nin-syu:20211114154516j:plain
f:id:san-nin-syu:20211114154523j:plain
f:id:san-nin-syu:20211114154531j:plain

山崎曲輪

f:id:san-nin-syu:20211114154603j:plain
f:id:san-nin-syu:20211114154610j:plain
f:id:san-nin-syu:20211114154617j:plain
f:id:san-nin-syu:20211114154622j:plain
f:id:san-nin-syu:20211114154628j:plain

●現在地     

f:id:san-nin-syu:20211114154729j:plain
f:id:san-nin-syu:20211114154741j:plain
f:id:san-nin-syu:20211114154748j:plain
f:id:san-nin-syu:20211114154755j:plain
f:id:san-nin-syu:20211114154805j:plain

●現在地

本日もブログを見て頂きありがとうございます。 感謝申し上げます。お城でお会いできる日を楽しみにしています。

本サイトの内容(写真の説明、記事等)に誤りが含まれている可能性もあります。 どうかご容赦ください。

今後の散策会の一覧 12/8付

原因がわからないのですが、いくつかのブログのページが表示されなくなってしまいました。

管理人の意図ではありません。12/8付での最新の散策会の状況をお知らせします。

 

今後の散策会一覧 

 

No0129 1/29(土)~/30(土)浜名湖、西遠州の城~散策会
(キャンセルがでました。お申込みできます。マイクロバス移動の為17名参加となります。

 

No0108 1/8(土)亀戸七福神めぐり+新年会 
(募集中)

No1225 12/25(土)八王子城~散策会 
(数名ですが、申込出来ます)

NO1203 12/3(金)~/5(日)出雲の城~散策会
(散策会終了)

 

11/28(日)比企の城(Ⅲ)~散策会
(散策会終了)

NO1113  11/13(土)~/14(日)近江、甲賀の城~散策会
(散策会終了)

 

 

※会として傷害保険に加入をしておりません。各自でご対応をお願いします。

お申込み・問い合わせ先~事務局担当:植木

  Gメールアドレス kondesu22@gmail.com

歴史を廻る会

国史跡 米子城跡

西伯耆の拠点的な城であった米子城は、山陰で最初に築かれた近世初期の城郭です。

天守のあった標高90メートルの湊山は、北側に丸山、東側に飯山、さらに南西側には中海という天然の要衝を擁する地で、この城山を内堀で囲み、さらに外郭に武家屋敷を配し、外堀を巡らせるという、典型的な平山城の特色を備えていました。

湊山頂上には、四層五重の天守閣と四重櫓という大小2つの天守が、華麗に連なっていました。

詳しくはこちらのサイトへ

https://www.city.yonago.lg.jp/4439.htm

この記事は

「Webサイト:米子城市役所」

「URL:https://www.city.yonago.lg.jp/4439.htm」より引用しています。有難うございます。

ネットや新聞、出版物等のお城の情報を記事にしています。著作権その他の権利に触れる可能性がある情報が多いので多くのニュースは発信出来ませんがご参考にしてください。

 

new散策会一覧

今後の散策会一覧 

 

No0129 1/29(土)~/30(土)浜名湖、西遠州の城~散策会
(キャンセルがでました。お申込みできます。マイクロバス移動の為17名参加となります。

 

No0108 1/8(土)亀戸七福神めぐり+新年会 
(募集中)

No1225 12/25(土)八王子城~散策会 
(数名ですが、申込出来ます)

NO1203 12/3(金)~/5(日)出雲の城~散策会
(散策会終了)

 

11/28(日)比企の城(Ⅲ)~散策会
(散策会終了)

NO1113  11/13(土)~/14(日)近江、甲賀の城~散策会
(散策会終了)

 

 

※会として傷害保険に加入をしておりません。各自でご対応をお願いします。

お申込み・問い合わせ先~事務局担当:植木

  Gメールアドレス kondesu22@gmail.com

歴史を廻る会

縄張図片手に廻る彦根城 「御城内」を廻る 山切岸 仕切門 登り石垣

f:id:san-nin-syu:20211108151358j:plain
f:id:san-nin-syu:20211108151404j:plain
f:id:san-nin-syu:20211108151409j:plain
f:id:san-nin-syu:20211108151414j:plain

●現在地

山切岸 

斜面を削って人工的な急傾斜の断崖とし、敵の侵入を防ぐために造られた防御施設の一つです。

切岸の角度は45度位。45度くらいが維持管理もしやすく敵も登りにくい、これ以上急峻にすると削りにくく土も流れやすい。でも角度を弱めると敵が登って来やすくなる。

彦根城は内郭全周を山切岸で廻らせていました。低くても高さ2間≒3.6M、高い切岸で10間≒18Mもありました。防御力は非常に高かったと思います。

f:id:san-nin-syu:20211108151644j:plain
f:id:san-nin-syu:20211108151649j:plain
f:id:san-nin-syu:20211110101614j:plain
f:id:san-nin-syu:20211108151701j:plain
f:id:san-nin-syu:20211108203548j:plain
f:id:san-nin-syu:20211108203554j:plain
f:id:san-nin-syu:20211108203601j:plain
f:id:san-nin-syu:20211108203608j:plain

江戸時代想像図は当時の外観意匠が分かりませんので「彦根御城下惣絵図」「御城内御絵図」を参考にしてこんな感じだったろうと思って作っています。(彦根城、他のお城の写真の切り貼りですが始めだしたら楽しいものです。間違いも多々あると思いますがご容赦を)

f:id:san-nin-syu:20211109132159j:plain
f:id:san-nin-syu:20211109132207j:plain
f:id:san-nin-syu:20211109132215j:plain
f:id:san-nin-syu:20211109132304j:plain
f:id:san-nin-syu:20211109132312j:plain
f:id:san-nin-syu:20211109132319j:plain
f:id:san-nin-syu:20211109132326j:plain
f:id:san-nin-syu:20211109132332j:plain
f:id:san-nin-syu:20211110101632j:plain

●現在地

本日もブログを見て頂きありがとうございます。 感謝申し上げます。お城でお会いできる日を楽しみにしています。

本サイトの内容(写真の説明、記事等)に誤りが含まれている可能性もあります。 どうかご容赦ください。

宮崎城跡 富山県下新川郡朝日町城山10

県内最古の山城である。越中越後の国境近く、東は親不知の嶮、西は黒部川扇状地、北には富山湾を隔てて能登半島を望み、真下には日本海側の交通幹線の北陸道をふまえる城山地塊(標高249メートル)の山頂から山腹を利用して築かれた、天嶮と交通要地を押さえた防塞である。平安時代の終わりに近い寿永2年(1183)に、平家討伐の令旨を受けた木曽義仲が宮崎城の豪族宮崎太郎の一党とともに、後白河法皇の第二皇子「以仁王」の第一皇子「北陸の宮」をこの陣営に迎え入れて奉戴し、越中進攻と入京の足掛かりを固めた城である。

遺構 郭・土塁・石垣・堀切・虎口・古墳・供養塔

詳しくはこちらのサイトへ

https://www.town.asahi.toyama.jp/kankojouhou/shiseki/1450750201542.html

f:id:san-nin-syu:20211108150649j:plain

宮崎城城郭図(『富山県中世城館遺跡総合調査報告書』より引用)

この記事は

「Webサイト:朝日町役場 商工観光課」

「URL:https://www.town.asahi.toyama.jp/kankojouhou/shiseki/1450750201542.html」より引用しています。有難うございます。

ネットや新聞、出版物等のお城の情報を記事にしています。著作権その他の権利に触れる可能性がある情報が多いので多くのニュースは発信出来ませんがご参考にしてください。