san-nin-syuの城旅

san-nin-syuの城旅

「歴史を廻る会」の活動の様子をお伝えします。

              ★San-nin-syuの城旅「歴史を廻る会」の活動の様子をお伝えします★ 右サイドバーカテゴリーより見たいお城をクリックしてください★

グスク 石垣廻り 勝連城(かつれんグスク)一の曲輪

勝連城は、14世紀始め頃に英祖王統の第二代国王・大成の五男、勝連按司によって築城され、阿麻和利に到るまで十代の城主により統治されたと考えられている。勝連按司二世の娘は察度に嫁ぎ、察度が西威を倒して中山王国を建てると勝連も中山との結びつきを強め、中興し栄えたと伝わる。  ウィキペディアWikipedia)より引用

f:id:san-nin-syu:20200620090235j:plain
f:id:san-nin-syu:20200620090243j:plain
f:id:san-nin-syu:20200620090253j:plain
f:id:san-nin-syu:20200620090301j:plain
f:id:san-nin-syu:20200620090308j:plain

        一の曲輪石垣              一の曲輪階段

f:id:san-nin-syu:20200620090801j:plain
f:id:san-nin-syu:20200620090812j:plain
f:id:san-nin-syu:20200620090823j:plain
f:id:san-nin-syu:20200620090852j:plain
f:id:san-nin-syu:20200620090909j:plain

一の曲輪説明板     一の曲輪虎口       現在地    一の曲輪石垣

f:id:san-nin-syu:20200620091030j:plain
f:id:san-nin-syu:20200620091044j:plain
f:id:san-nin-syu:20200620091057j:plain
f:id:san-nin-syu:20200620091108j:plain

一の曲輪石垣               一の曲輪北側

f:id:san-nin-syu:20200620100251j:plain
f:id:san-nin-syu:20200620100301j:plain
f:id:san-nin-syu:20200620100312j:plain
f:id:san-nin-syu:20200620100322j:plain

肝高の御嶽説明板    肝高の御嶽  一の曲輪より見る四の郭石垣・二・三の曲輪

f:id:san-nin-syu:20200620100808j:plain
f:id:san-nin-syu:20200620100818j:plain
f:id:san-nin-syu:20200620100829j:plain
f:id:san-nin-syu:20200620100838j:plain

うるま市教育委員会は2016年9月26日、世界遺産で国指定史跡の「勝連城(かつれんじょう)跡」から、3〜4世紀のローマ帝国のコインとみられる銅貨4枚と、17世紀のオスマン帝国のコインとみられる銅貨1枚が出土したと発表した。国内の遺跡から両帝国のコインが出土するのは初めて。勝連城はアジアとの交易で14〜15世紀に栄えたとされることから、市教委は「当時の沖縄と海外との交流を考える貴重な資料になる」としている。

本サイトの内容(写真の説明、記事等)に誤りが含まれている可能性もあります。 どうかご容赦ください。