san-nin-syuの城旅

san-nin-syuの城旅

「歴史を廻る会」の活動の様子をお伝えします。

              ★San-nin-syuの城旅「歴史を廻る会」の活動の様子をお伝えします★ 右サイドバーカテゴリーより見たいお城をクリックしてください★

川瀬巴水 版画作品集 3 『東京二十景 桜田門』 昭和3年作

東京二十景 桜田門昭和3年作           現在写真

元和6年(1620)に東北諸侯築造。寛永13年(1636)修築。

枡形広さ 間口21間≒37.8m 奥行15間5尺≒28.5m 1077㎡326.4坪

櫓台高さ3間2尺≒6m 渡櫓桁行19間≒34.2m 梁間4間≒7.2m

高麗門(内法)2間4尺≒4.8m 渡櫓門(内法)2間5尺≒5.1m 進路 右折 

土橋 堀巾 67m 石垣 算木積切り込接乱積

 

江戸城桜田門閉門ツアー

文化の日、年に一度の大扉の調整を兼ねて、大扉を閉門いたします。

閉門後の枡形内は、都会の喧騒と遮断された異空間となり、皆様を江戸時代へと誘います。

■開催日: 11月3日(祝)一回目 10:30~11:30 二回目 13:30~14:30

■定員: 各回10名ずつ

■主催・問合せ先: 一般財団法人国民公園協会 皇居外苑 03-3231-5509

募集人員数が少ないですが、ご興味のある方は是非申し込んでみてください。

国立国会図書館デジタルコレクション、ボストン美術館、シカゴ美術館、アーサー・M・サックラー・ギャラリーパブリックドメインウィキペディアより引用させて頂きました。

この記事は「歴史メグラー」の交流スペースへの投稿を再度利用した記事です。

本日もブログを見て頂きありがとうございます。 感謝申し上げます。お城でお会いできる日を楽しみにしています。 本サイトの内容(写真の説明、記事等)に誤りが含まれている可能性もあります。 どうかご容赦ください。