san-nin-syuの城旅

san-nin-syuの城旅

「歴史を廻る会」の活動の様子をお伝えします。

              ★San-nin-syuの城旅「歴史を廻る会」の活動の様子をお伝えします★ 右サイドバーカテゴリーより見たいお城をクリックしてください★

縄張図片手に廻る松前城 天神坂門

江戸時代末期に海防強化のため松前藩江戸幕府に命じられ、居城であった福山館を拡張する形で築城し、1855年安政元年)に完成した。石田城(福江城)と並び日本における最後期、かつ、北海道内で唯一つの日本式城郭である。城は本丸から三の丸まで総面積21,074坪で、三重櫓、二重櫓、太鼓櫓が建てられた。城の強化のため、外郭石垣の輪郭を大きくし、さらに内側に二重の石垣を設置。建物の壁も、その外側に落とし板が付けられた。また旧式城郭として異例の砲台が三の丸に7つ置かれ、城のほかにも海岸砲台が16砲台33門築造された。 箱館戦争では、明治元年11月5日(1868年12月18日)に土方歳三が率いる旧幕府軍に攻め落とされたが、翌年、新政府軍が奪回した。明治維新後、天守などを除く城の大半が取り壊されたが、天守国宝保存法に基づく国宝に指定された。しかし1949年昭和24年)6月5日に類焼により焼失。そのため、創建当時から現存する建築物は切妻造本丸御門と本丸表御殿玄関(北海道有形文化財)および旧寺町御門(現在の阿吽寺山門)のみである。今も残る曲輪・石垣などを含めた城跡が国の史跡に指定されている。        ウィキペディアWikipedia)より引用

f:id:san-nin-syu:20200722074426j:plain
f:id:san-nin-syu:20200722074436j:plain
f:id:san-nin-syu:20200722074445j:plain

松前城絵図(北海道大学附属図書館所蔵)webサイトより引用   松前城遠望

f:id:san-nin-syu:20200722074453j:plain
f:id:san-nin-syu:20200722074500j:plain
f:id:san-nin-syu:20200722074730j:plain
f:id:san-nin-syu:20200722074741j:plain
f:id:san-nin-syu:20200722074749j:plain

    松前城石碑        現在地         大松前

f:id:san-nin-syu:20200722081059j:plain
f:id:san-nin-syu:20200722081107j:plain
f:id:san-nin-syu:20200722081116j:plain
f:id:san-nin-syu:20200722081128j:plain

                  馬坂口

f:id:san-nin-syu:20200722081345j:plain
f:id:san-nin-syu:20200722081354j:plain
f:id:san-nin-syu:20200722081402j:plain
f:id:san-nin-syu:20200722081413j:plain

   現在地               天神坂

f:id:san-nin-syu:20200722081512j:plain
f:id:san-nin-syu:20200722081522j:plain
f:id:san-nin-syu:20200722081529j:plain
f:id:san-nin-syu:20200722081537j:plain

        天神坂門              天神坂門城内側

本サイトの内容(写真の説明、記事等)に誤りが含まれている可能性もあります。 どうかご容赦ください。