san-nin-syuの城旅

san-nin-syuの城旅

「歴史を廻る会」の活動の様子をお伝えします。

              ★San-nin-syuの城旅「歴史を廻る会」の活動の様子をお伝えします★ 右サイドバーカテゴリーより見たいお城をクリックしてください★

No0802「近江鉄道と近江の城と街並み」報告

7月31日に梅雨が開けました。雨の心配はなくなったものの暑さが気になります。今回滋賀県にある伝建地区(重要伝統的建造物群保存地区)3か所を中心に巡ります。

2020年 8月2日(日)~3日(月
1日目 米原近江鉄道/多賀大社駅→彦根駅八日市駅近江八幡駅/
             →近江八幡
2日目 秀次居館跡→西の湖船めぐり→日野城跡と街並み→五個荘街並み

1日目

米原駅近江鉄道の週末乗り放題の1デイスマイルチケットを購入して出発です。米原駅を出発して佐和山城の下を通っているトンネルを抜け多賀神社駅へ。神社でコロナ終息と散策会の無事をお参りしました。少し急がせて、すいませんでした🙇多賀駅から彦根駅に移動。彦根駅からは佐和山城がよく見えます。

f:id:san-nin-syu:20200820053427j:plain
f:id:san-nin-syu:20200820053431j:plain

左から、★金土日限定でおトクなチケット、 ★近江鉄道車中から観音寺城を望む

f:id:san-nin-syu:20200820053452j:plain
f:id:san-nin-syu:20200820053538j:plain

左から、★彦根駅につきました、 ★彦根駅から佐和山城を望む


彦根駅彦根城と街並み)
駅前には井伊直正の銅像とその延長線上に彦根城天守が見えます。彦根城は内堀、中堀、そして今は町の通りと化してしまった外堀があったとの講師の説明。城下町の南東隅に虫篭窓やうだつを持つ町屋が残っていました。本日は足軽屋敷が公開されてたので少しだけ見学。
そしてありました・・・・外堀の暗渠。この場所をみて感動しているのは私たちだけ。

f:id:san-nin-syu:20200820053647j:plain
f:id:san-nin-syu:20200821060502j:plain

左から、★彦根江駅前の井伊直政の像、★彦根城の上り石垣

f:id:san-nin-syu:20200821133730j:plain
f:id:san-nin-syu:20200821133746j:plain

左から★曲線が美しい内堀、★宗安寺の赤い門(佐和山城大手の移築門)

f:id:san-nin-syu:20200821061051j:plain
f:id:san-nin-syu:20200821061028j:plain

足軽屋敷辻番所と食い違いの四つ角

f:id:san-nin-syu:20200821061202j:plain
f:id:san-nin-syu:20200821061606j:plain

★暗渠となった外堀(講師はよくもこんな場所を知っているものですね!)

八日市駅近江鉄道ミュージアム
コロナ禍で縮小営業でした。

f:id:san-nin-syu:20200820053435j:plain

                ★近江鉄道八日市駅

近江八幡
ホテルで一息ついて、夕方から散策にでかけました。この場所も伝建地区です。

f:id:san-nin-syu:20200822132705j:plain
f:id:san-nin-syu:20200822132659j:plain

近江八幡の八幡掘り

夕食は近江牛のコースを食べました。明日も頑張りましょう.
f:id:san-nin-syu:20200821140218j:plain
f:id:san-nin-syu:20200821140230j:plain
f:id:san-nin-syu:20200821140242j:plain

 

2日目

◆秀次居館跡
八幡山城の下に位置する居館跡を見学。
大手道の両脇に残る屋敷跡の造りは安土城を思い起こさせます。

f:id:san-nin-syu:20200821145452j:plain
f:id:san-nin-syu:20200822051106j:plain
f:id:san-nin-syu:20200821145423j:plain

左から★大手道、★写真奥が桝形になっている、★歴史を感じる石垣

◆船めぐり
今回は西の湖の船めぐりです。船着き場を出ると前に八幡山城、後ろに安土城観音寺城が見えます。船頭さんの話を聞きながら、よしの中を通ったりして心地よい時間を過ごしました。

f:id:san-nin-syu:20200821145438j:plain
f:id:san-nin-syu:20200822054559j:plain
f:id:san-nin-syu:20200821145405j:plain

左から★舟内、★よしの中を、★手前が安土城、奥が観音寺

日野城(中野城)
蒲生家3代の居城。松坂へ転封になった後の江戸時代に廃城。そして日野川ダムの建設により、本丸跡の北側の土橋や土塁や堀の一部が残るだけとなってしまった。

f:id:san-nin-syu:20200822054617j:plain
f:id:san-nin-syu:20200822054752j:plain
f:id:san-nin-syu:20200822054935j:plain

左から★ダムとなった城跡、★本丸跡、★堀跡

f:id:san-nin-syu:20200822055042j:plain
f:id:san-nin-syu:20200822055220j:plain
f:id:san-nin-syu:20200822055134j:plain

左から★氏郷公産湯の井戸跡、★氏郷公の銅像、★昼食の‘’うなぎ御膳‘’「これで午後からも頑張れるよ」という声も。

五個荘の街並み
こちらも伝建地区。ここには大和郡山藩の陣屋が置かれ、多くの寺社、農家の住宅、商人の屋敷などが混在をしてできている街並みです。メインストリート「寺町・鯉通り」は清らかな水が流れる水路と板塀が見られます。

f:id:san-nin-syu:20200822063024j:plain
f:id:san-nin-syu:20200822062845j:plain
f:id:san-nin-syu:20200822063047j:plain

左から★弘誓寺(那須与一の孫が開基したといわれる)、★寺の水路を流れる鯉、★近江商人屋敷

 ◆観音寺城の大手(寄り道)
ここは佐々木六角氏の観音寺城の麓なので城の大手道を確認してきました。地元の方の尽力で大手道(追手道)が整備され歩けるようになったそうです。よい時期に皆さんで歩きたいですね

f:id:san-nin-syu:20200822130744j:plain
f:id:san-nin-syu:20200822130724j:plain
f:id:san-nin-syu:20200822130801j:plain

 左から★大手道、★日吉神社、★御屋形跡の石垣

今回は街歩きがメインの散策会なので、彦根城八幡山城を横目で見て通り過ぎました。城下町を歩くのも往時を思いめぐらせることができて楽しいものです。ただ次回の散策会では彦根城の城は隈なく歩きます。参加された皆様、暑い中お疲れさまでした。