san-nin-syuの城旅

san-nin-syuの城旅

「歴史を廻る会」の活動の様子をお伝えします。

              ★San-nin-syuの城旅「歴史を廻る会」の活動の様子をお伝えします★ 右サイドバーカテゴリーより見たいお城をクリックしてください★

縄張図片手に廻る松本城 月見櫓

f:id:san-nin-syu:20210311173936j:plain
f:id:san-nin-syu:20210311173944j:plain
f:id:san-nin-syu:20210311173953j:plain
f:id:san-nin-syu:20210311174003j:plain
f:id:san-nin-syu:20210311174027j:plain
f:id:san-nin-syu:20210311174034j:plain
f:id:san-nin-syu:20210311174042j:plain
f:id:san-nin-syu:20210311174048j:plain

東西四間×南北三間で、柱と舞良戸という横に桟を打った薄い板戸だけの建物です。外には朱塗りの回縁(刎ね勾欄)がめぐらされ又船底天井と風流な造り。まさに月見櫓といった味わいある部屋になっています。

北・東・南の舞良戸を外すと三方が見渡され、各方面の外の景色を眺めることが出来ます。月見をするときは、畳敷きにして東から昇る月を愛でたのでしょう。

3代将軍家光が寛永11年(1634)に上洛し帰路に善光寺参詣の後、宿城として松本城を宛てることになりました。松本城主・松平直政は、急遽寛永10年(1633)から辰巳附櫓、月見櫓の普請にかかりました。しかし、家光は中山道木曽路に落石があり、来松しなかったといいます。

f:id:san-nin-syu:20210311174238j:plain
f:id:san-nin-syu:20210311174246j:plain
f:id:san-nin-syu:20210311174301j:plain
f:id:san-nin-syu:20210311174311j:plain

本日もブログを見て頂きありがとうございます。 感謝申し上げます。お城でお会いできる日を楽しみにしています。 本サイトの内容(写真の説明、記事等)に誤りが含まれている可能性もあります。 どうかご容赦ください。