san-nin-syuの城旅

san-nin-syuの城旅

「歴史を廻る会」の活動の様子をお伝えします。

              ★San-nin-syuの城旅「歴史を廻る会」の活動の様子をお伝えします★ 右サイドバーカテゴリーより見たいお城をクリックしてください★

お城ニュース

散策会会員さまへ

「歴メグラー」 https://rekimegu22.blog.fc2.com/ 会員ページを新設しました。 どうぞご利用ください。

野田市忍者企画展

初見良昭氏所蔵の忍者刀、忍具、忍び鎧など多岐にわたる武具や自身の来歴・資料を通して武芸家として歩んだ氏の足跡を辿りながら、現代にも通じる「生きるための術と知恵」を学び取り、その世界を探る。 令和4年1月12日(水曜日)から令和4年3月28日(月曜日)ま…

東京都江戸東京博物館 大規模改修に伴う全館休館のお知らせ

東京都江戸東京博物館は平成5年に開館し、約30年経過いたしました。この間、設備をはじめ施設全体の経年劣化が進んできていることから、このたび、全面的な設備機器更新等の大規模改修工事を行うため、以下の期間休館いたします。 ご利用、ご来館の皆様には…

企画展「武家の備え」 名古屋城内西の丸御蔵城宝館

企画展「武家の備え」名古屋城内にある西の丸御蔵城宝館で企画展「武家の備え」が開催されます。 戦は武士の名誉と誇りを示す場であり、手柄は武家世界での地位と立場を決定します。戦場での活躍を示すため、武家の道具は実用的であると同時に、身分、格式に…

「伊豆から鎌倉へ―北条氏の軌跡をたどる―」が開催

1月4日より、鎌倉歴史文化交流館において企画展「伊豆から鎌倉へ―北条氏の軌跡をたどる―」が開催されます。 本展では、伊豆・鎌倉にまつわる出土品や歴史資料を展観し、伊豆から鎌倉へと活動の場を広げた北条氏の軌跡をたどります。 期間: 2022年1月4日(火…

速報展示「新発見 伏見城跡の石垣~JR桃山駅前の調査~」

京都市考古資料館では、公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所が本年8月17日から12月6日まで実施したJR桃山駅駅前広場等整備工事に伴う発掘調査の速報展示「新発見 伏見城跡の石垣~JR桃山駅前の調査~」を開催します。調査地は豊臣秀吉によって築かれた伏見…

足利市制100周年記念特別展「戦国武将 足利長尾の武と美―その命脈は永遠に―」

足利市制100周年記念特別展「戦国武将 足利長尾の武と美―その命脈は永遠に―」を開催いたします。 会期 令和4(2022)年2月11日から3月27日まで 詳しくはこちらのサイトへ https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/page/ashikagaart100th.html この記事は 「Webサ…

企画展「徳川一門 ―将軍家をささえたひとびと―」

長き戦乱の世に終止符をうち、慶長8年(1603)に江戸幕府を開いた徳川家康。以降、260余年にわたって泰平の世が続いた江戸時代は、家康を始祖とする徳川将軍家の治世によってもたらされました。この徳川将軍家は、どのように築き上げられたのでしょうか。 令…

妙円寺参りの歌(関ヶ原の戦いの歌)

今年、最後のニュースです。 今日はお城とはあまり関係ないニュースです。 鹿児島で今も唄われる関ヶ原の戦いの歌、歌詞がいいんですよ、関ヶ原の戦いが目に浮かんできます。 私は1番2番4番20番21番22番の歌詞が好きです。 この歌を聞いて往時を偲ん…

滋賀県立大学「社会人オンライン講座」 講座名 『世界遺産の理念と彦根城の取り組み』

只今、滋賀県立大学「社会人オンライン講座」が開かれています。ご興味のある方は下記までお問い合わせください。 「社会人オンライン講座」を下記のとおり開催いたしますので御案内申し上げます。お申込みいただきました方には公開講座にアクセスできるURL…

比企氏ゆかりの地 東松山 新春講演会

2022年1月23日、東松山市民文化センターにおいて「比企氏ゆかりの地 東松山 新春講演会」が開催されます。 来年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にも登場する比企氏について、本郷先生らが講演されるそうです。 開催日:令和4年1月23日(日) 13:30 詳…

長宗我部氏とその時代 ―一次史料がつむぎだす、その実像―

近年、長宗我部氏が活躍した時代に関する歴史的事実とされた定説が覆される事例が増えています。その背景には、当時に記された古文書、いわゆる一次史料の発掘とそれに依拠した研究の進展があります。 さらに、新たな高知県史編さんの準備が進められており、…

国史跡 米子城跡

西伯耆の拠点的な城であった米子城は、山陰で最初に築かれた近世初期の城郭です。 天守のあった標高90メートルの湊山は、北側に丸山、東側に飯山、さらに南西側には中海という天然の要衝を擁する地で、この城山を内堀で囲み、さらに外郭に武家屋敷を配し、外…

宮崎城跡 富山県下新川郡朝日町城山10

県内最古の山城である。越中越後の国境近く、東は親不知の嶮、西は黒部川扇状地、北には富山湾を隔てて能登半島を望み、真下には日本海側の交通幹線の北陸道をふまえる城山地塊(標高249メートル)の山頂から山腹を利用して築かれた、天嶮と交通要地を押さえ…

YouTubeに次の動画を公開しました 財団法人かながわ考古学財団

YouTubeに次の動画を公開しました。 【遺跡見学会】令和2年度 河村新城跡 https://www.kaf.or.jp/category/news/ https://www.kaf.or.jp/ 2021年10月21日 お知らせ【YouTube】動画投稿のお知らせをクリック この記事は 「Webサイト:財団法人かながわ考古学…

大桑城跡の発掘調査で「庭園」見つかる 山城で岐阜県内初確認

岐阜県山県市は22日、美濃国守護の土岐頼芸(よりのり)が16世紀前半に築いたとされる市内の大桑(おおが)城跡の発掘調査の結果、古城山山頂付近にある「台所」と伝わる同城最大級の曲輪(くるわ)(平たん地)で、庭園と建物とみられる遺構が見つかっ…

明智光秀の坂本城跡、石垣露出 琵琶湖の水位低下影響

琵琶湖の水位が下がり露出した坂本城跡の石垣。湖岸からコの字を描いている 琵琶湖の水位低下で、戦国武将の明智光秀が琵琶湖畔に築いた坂本城跡(大津市下阪本3)の石垣の一部が露出し、話題となっている。市教委文化財保護課によると、石垣は普段湖水につ…

伊賀の乱ゆかりの城紹介 城郭研究家の高橋さんが著書出版

戦国武将・織田信長らの軍勢が伊賀国(現在の三重県伊賀地域)に攻め込んだ「天正伊賀の乱」。城郭研究家で大阪府高槻市在住の高橋成計さん(69)が、乱に関わった城郭73か所を紹介する著書「織田信長の伊賀侵攻と伊賀衆の城館」(アメージング出版)を発刊…

名古屋城西の丸御蔵城宝館をオープンします

令和3年11月1日、名古屋城内・西之丸エリアに、西の丸御蔵城宝館をオープンします。西の丸御蔵城宝館は、重要文化財本丸御殿障壁画を始め、名古屋城が所蔵する文化財を保存・公開するために設けられた施設です。 また、開館を記念して、館内展示室におきまし…

特別展 畠山記念館の名品─能楽から茶の湯、そして琳派─

荏原製作所の創業者である畠山一清(はたけやまいっせい、号:即翁<そくおう>)が蒐集した美術品を収蔵する畠山記念館。本展は改築工事のため長期休館中の同館コレクションのなかから、茶道具を中心とする日本・中国・朝鮮半島の古美術の名品を紹介します…

国宝・彦根城夜間特別公開

彦根城(表門券売所~鐘の丸~天秤櫓~太鼓門櫓~天守前広場~天守内部(事前予約制)~西の丸広場)夜間特別公開 2021年11月6日から2022年1月30日(土、日、祭日公開) 詳しくはこちらのサイトへ https://www.knt-ks.co.jp/ec/2020/hikone/ この記事は 「We…

国宝殿特別展「戦国と比叡 ~信長の焼き討ちから比叡復興へ~

企画展では戦国時代から江戸の山門復興に関わる資料及び文化財を通じ、これまで注目されることのなかった比叡山の動乱から復興までを紹介するものです。また現在、根本中堂改修にあたって内陣の仏像や随時修理が行われており、修理後の仏像などの展示も併せ…

令和3年度の秋の埋蔵文化財展  「発掘された愛知の城」

開催期間:2021年11月4日から11月12日まで 詳しくはこちらのサイトへ http://www.maibun.com/modules/news/article.php?storyid=732 この記事は 「Webサイト:公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団」 「URL:http://www.maibun.com/modules/news/articl…

特別企画展「本多忠勝と桑名」

2021年が桑名市博物館の前身である桑名市立文化美術館開館から50年という記念の年にあたり、また本多忠勝入封420年という節目の年にあたりますことから、本多忠勝および本多家と桑名との関わりのある資料を一堂に集め、展観を致します。 本展覧会の観覧を通…

【重要なお知らせ】第28回全国山城サミット桑折大会の開催方法の変更について

10月30日、31日の2日間、福島県桑折町「第28回全国山城サミット桑折大会」の開催について。新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、大変残念ではございますが、今回は「動画配信サイトYouTubeでのライブ配信のみでのイベント開催」とすることを決定いたしま…

『カムイ伝』白土三平さん、89歳で死去 第二部作画の弟・岡本鉄二さんも4日後に亡くなる

『月刊漫画ガロ』の立ち上げに携わり、長編劇画『カムイ伝』などの作品で知られる漫画家・白土三平(本名・岡本登)さんが、誤嚥性肺炎のため10月8日に亡くなったことが26日、『ビッグコミック』編集部より発表された。89歳。また、『カムイ伝 第二部』の作…

開館10周年記念特別展 タイムトリップ・江戸から東京へ ~資料で綴る千代田の風景~

千代田区は、今から400年にさかのぼる将軍徳川家康による江戸城築城および城下町の整備に始まり、明治維新後も我が国の首府として維持されてきました。その結果、千代田区には近世以来の風景を示す多くの文化財が残っています。 会期:10月22日(金曜日)~1…

令和3年度企画展「関宿関所は川関所!?」

江戸に近く利根川と江戸川の分流地点にあり、日光東往還が城下を通過する関宿は水陸の交通の要衝として江戸幕府から重視され、江戸川沿いに関所が置かれました。今回の展示では新公開の史料も用いて関所の場所や構造・勤務の実態などについて関宿関所を中心…

第38回特別展「甲府城のすべて─石垣と瓦の考古学─」

東日本で初期段階の織豊城郭である甲府城跡の最大の特徴は、築城期の野面積み石垣が今なお贅沢に残っていることであり、もう一つは、金箔鯱瓦をはじめ、装飾性の高い鬼瓦、板瓦など、瓦を中心とした築城期の特徴を示す豊富な資料が発掘されたことにあります…

ミニ企画展『戦国大名 毛利氏三代』開催のお知らせ 町田市泰巖歴史美術館

今年(2021)は、毛利元就が元亀2年(1571)に没してから、ちょうど450年を迎える年になります。 戦国大名として乱世に名をはせた元就を中心として、志半ばで急逝した嫡男の隆元、関ヶ原の戦いなどで活躍した孫の輝元の毛利氏三代について、当館所蔵の史料をも…